1. HOME
  2. ブログ
  3. 日常
  4. 2024年9月19日。

マミコゴト

店長ブログ

日常

2024年9月19日。

2024年9月19日のことです。

(これを書いているのは20日朝です)

朝から、日高川交流センターへ打ち合わせに訪問。

鈴木のりたけさんのイベント担当のかたが、

一所懸命に準備をしていることが、ひしひしと伝わってくる・・。

だって、もう1万人の人口をきってしまっている町なんです。

(令和6年6月現在 9042人)

子育て世代の方達に、なんとか喜んでもらえる企画をと

今まさに、大人気作家さんの鈴木のりたけさんをお迎えするのですから

各方面への告知のお願いや、先生との打ち合わせなどに奔走されてきました。

この町の(といっても山奥の)本屋として、できることしか出来ませんが

いよいよ、明日21日です。(宜しくお願いします)と挨拶して店へ戻り

町内の子ども達に、情報が届いていないおうちは、もうないだろうか・・と、

Instagramとこちらのブログ記事をアップ!

 

さて、店を開けて荷物をだしていると、

「大ピンチずかんの先生、くるから行こうね」と、お孫さんと来場予定の方が来店。

「あのね、孫がね、えー?その本の男の子、来るの?! と、言うてね~」

と、話してくれました。

あぁ・・・、そうなんだ。

「大ピンチずかん」(鈴木のりたけ作・小学館)の魅力は、ソコにもあるんだ・・。

どうりで、店先に並べている本を開いて読み始めると、

息もつかずに読みすすめる子がいるはずだ・・。

あの絵の男の子に、

読んでいる子ども達の、自分の体験も重ねて

笑いながら、心配しながら、解決できた時の喜びを、

まるで自分の友達のように、感じているんだ・・と、

ここでまた、あの絵本がいかに子ども達に寄り添っているのかを

知ることになりました。

 

夕方、拙書を携えて、県外からお見えになった女性がいました。

古書店で働いていると言う。

「「大ピンチずかん」は、まだ、うちの店に商品として持ってこられる方はいません」

というお話しに、子ども達にとって、手ばなせない絵本なんだと納得。

ーーーもしもいつか、古書店までいった時があったとしても、

読み込まれてボロボロになっている絵本かも知れませんよね~と、笑いあった。

 

 

#旧美山村

#日高川町の本屋

#山の本屋

#日高川町

#大ピンチずかん

#小学館

#日高川交流センター

#和歌山県

 

 

 

 

関連記事