1. HOME
  2. ブログ
  3. 本のこと
  4. 『物語の役割』 小川洋子:著 筑摩書房:刊

マミコゴト

店長ブログ

本のこと

『物語の役割』 小川洋子:著 筑摩書房:刊

『物語の役割』 小川洋子:著 筑摩書房:刊

この本は、

昨年の秋に図書館司書さんと訪ねていった

『BACH 京都分室 鈍考 donkou/喫茶 芳』https://donkou.jp/

の本棚で手にとった一冊です。

 

私設図書室ですので、借りることも買うこともありません。

詳しくは→kissa_fang

こちらを主宰するBACH代表 ブックディレクターの

幅 允孝(#yoshitaka_haba)さんには、

2011年に当店へお越し頂いたことがありました。

『思わず本を手にしたくなる、空間作りや伝えかた』をされています。

 

さて、『物語の役割』の〈第三部 物語と私〉では、

小川さんは、ご自身の子どもの頃に得た読書体験から、

小学校入学時に不器用だった自分を、

自らがつくった物語が救ってくれたという経験について、書かれています。

 

そこに本がなくても、

かつて物語に出会ったことで救われることがあるのを、

大人になって経験している私にとっては、

 

先月から

「作家さんを招きたい」という閉校前の保護者会企画を応援する理由で、

読書タイム・勝手に読み聞かせ訪問~ を行いました。

すると、

児童の皆さんと絵本を一緒にたのしんでいる自分が、

また、救われているんだなぁと、気がつきました……。

 

出版社公式HPよりーーーーー

たとえば、非常に受け入れがたい困難な現実にぶつかったとき、

人間はほとんど無意識のうちに自分の心の形に合うように

その現実をいろいろ変形させ、

どうにかしてその現実を受け入れようとする。

もうそこで一つの物語を作っているわけです。

あるいは現実を記憶していくときでも、

ありのままに記憶するわけでは決してなく、

やはり自分にとって嬉しいことはうんと膨らませて、

悲しいことはうんと小さくしてというふうに、

自分の記憶の形に似合うようなものに変えて、

現実を物語にして自分のなかに積み重ねていく。

そういう意味でいえば、

誰でも生きている限りは物語を必要としており、

物語に助けられながら、どうにか現実との折り合いをつけているのです。

 

数学者が、偉大な何者かが隠した世界の秘密、

いろいろな数字のなかにこめられた、すでにある秘密を探そうとするのと同じように、

作家も現実のなかにすでにあるけれども、

言葉にされないために気づかれないでいる物語を見つけ出し、

鉱石を掘り起こすようにスコップで一所懸命掘り出して、それに言葉を与えるのです。

自分が考えついたわけではなく、

実はすでにそこにあったのだ、というような謙虚な気持ちになったとき、

本物の小説が書けるのではないかという気がしています。

 

ーーーーー出版社公式HPより

 

 

#物語の役割

#小川洋子

#筑摩書房

#私設図書室

#BACH京都分室

#鈍考

#donkou

#喫茶芳

#kissa_fang

#幅允孝

#yoshitaka_haba

#BACH

#旧美山村

#日高川町の本屋

#日高川町

#和歌山県

関連記事