2025子ども読書の日。

2025年 第67回 ポスター
絵:ザ・キャビンカンパニー 標語:羽鳥亜希子
2025年4月23日。[子ども読書の日]
こどもの読書週間がはじまりました~。
本日、美山小学校の新年度図書選書会へ行ってきました!
リクエスト通りの本を選ぶ子。
絵本、図鑑、読み物、調べる本。
学級文庫にあるシリーズの新刊を求める子。
見本にない本をカタログから見つける子。
興味のある本を前に話している子。いろいろ…。
1年生は、初めての選書会。にこにこしている。
「野菜の本は、どこですか?」や
学校司書さんにアドバイスをもらう子。
先生方も蔵書と重複していないかを確認してもらったりして
統合2年目の選書会が、なごやかにすぎていきました。
:::公益社団法人 読書推進運動協議会HPより
2025年・第67回こどもの読書週間
(4月23日~5月12日)
子どもたちにもっと本を!との願いから、
「こどもの読書週間」は1959年(昭和34年)にはじまりました。
もともとは、5月5日の「こどもの日」を中心とした
2週間(5月1日~14日)でしたが、2000年より、
今の4月23日(世界本の日・子ども読書の日)~5月12日になりました。
小さいときから本を読む楽しさを知っていることは、
子どもが大きくなるためにとても大切なことです。「
こどもの読書週間」のあいだ、図書館や本屋さん、学校などでは、
読み聞かせや人形劇などの楽しい行事がいっぱい行われます。
「こどもの読書週間」は、大人が本を子どもに手わたす週間でもあるのです。
そして本日は「子ども読書の日」
2000年に政官民の協力で実施された「子ども読書年」。
この流れを受けて、2001年12月には
「子どもの読書活動推進法」が公布・施行、国と自治体には子どもの読書推進に
関する施策の策定・実施の責務を有することが明記されました。
その「子どもの読書活動推進法」により、
4月23日が「子ども読書の日」と定められました。
この日には文部科学省がフォーラムを開催し、
読書活動優秀実践の学校・図書館・団体を表彰しています。
公益社団法人 読書推進運動協議会HPより:::
#旧美山村
#山の本屋
#日高川町の本屋
#公益社団法人読書推進運動協議会
#こどもの読書週間
#子ども読書の日
#ザ・キャビンカンパニー
#日高川町
#和歌山県